2015年12月28日月曜日

国際養子縁組

オランダでアメリカからの国際養子縁組が急増しているという記事ですが、興味深い論点が満載でした。
アメリカで生まれた子どもたちが他国に養子に出されているというのは初耳。一方、アメリカ人が毎年たくさんの国外で生まれた子どもたちを養子として迎え入れているという話はよく耳にします。
ロースクールの家族法の授業でも、国際養子縁組のテーマがありました。アメリカのような先進国に南米などから子どもを養子に出さざるを得ないような世界構造そのものが問題であって、国際養子縁組は何の解決にもならないと主張するコロンビアからの留学生と、そうはいっても目の前の子ども1人1人を救うのが先決であって、世界が変わるのを待っていられないという担当教授の論争が印象に残っています。
この記事では、アメリカ人養親は白人の子どもをほしがる傾向があるがオランダ人にはそれがないので、オランダでアメリカからの養子縁組が急増しているとの指摘があります。他方で、ロースクールの授業でケースワーカー出身の学生達は、黒人の子どもを白人家庭にあっせんしようとすると一部の黒人団体から「黒人文化を撲滅しようとしている」「民族浄化だ」などというクレームが入ることも、黒人の子どもたちの養子縁組が低率になっている理由の一つだと言っていました(前提として養子縁組されずに、成人するまでフォスターケアもしくは施設で養育されることはあってはならないことだという枠組みで議論されていることに僕は驚きました)。
このようにアメリカからの国際養子縁組が盛んな理由として、この記事は2つ指摘しています。一つは、乳児の国際養子縁組を認めているのがアメリカくらいしかないこと。もう一つは、同性愛者カップルへの養子縁組を認めている国はアメリカ以外にほとんどないこと。
オランダの養親達が、生みの母親とその家族とのつながりを保つために様々な工夫と努力をしているところも興味深い。アメリカの家族と一緒に子どもの名前を考えることを希望する養親が多いとも。養親達は、縁組み1件あたり350万円から500万円を斡旋団体に支払ってるようですが、しょっちゅうアメリカを訪問している辺りからも,この養親たちが相当裕福であることが分かりますね。
コメディドラマのフレンズでも描かれていましたが、妊娠中つまり出産前に母親が養親を選んで契約してしまう点には、いまだに若干の躊躇と驚きがあります。この記事に登場しているスーザンさんという母親(白人女性)の語りがすさまじい。
いわく、妊娠には刑務所に入ってから気付いた。数時間にわたって自分をレイプし続けた男か、ドラッグの売人か、とにかく父親が誰なのかは分からない。アメリカにいてたらこの子は、黒人社会からは半黒人と差別され、白人社会からは半白人と差別される。上の娘(白人)もそんな弟を受け入れるはずがない。だから国際養子縁組を選んだ。自分は売春婦という仕事柄、フォスターケアを経験した女の子達をたくさん見てきた。だから自分の子をフォスターケアにやるという選択肢は、最初からなかった_等々。

写真の子どもたちがみんな楽しそうなのが、いいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。