2016年10月31日月曜日

戦争との距離感

オバマ2期目の大統領選挙戦、あいかわらず流れるようなミシェル・オバマのスピーチを聴きながら、僕の心がスッと離れた瞬間があった。離れたというよりは ショックを受けたという方が正確かもしれない。それは、彼女が夫の業績として、オサマ・ビン・ラディンの暗殺をあげたときだった。そう、彼女は大統領の妻 として、自分の夫が人殺しに成功したことを大々的に宣伝して見せたのだ。

昭恵夫人が安倍首相による人殺しを公衆の面前で自慢する姿など、想像すら出来ない。安倍首相はこの秋の国会で、大統領派と副大統領派が銃を持って殺し合い明らかに戦闘状態にある南スーダンへの自衛隊派遣を正当化するために、戦闘状態にあることを否定せざるを得なかった。戦闘地域に自衛官を送ることすら肯定し 得ない日本と、大統領が暗殺作戦を指揮したことが選挙勝利につながるアメリカ。「価値観を共有する両国」というフレーズが陳腐なのは、あまりにも現実離れ しすぎているからだろう。

今夏、フォーティ・ナイナーズの名クオーターバック、コリン・ケイパニック選手が国歌演奏中に直立せず、跪いていたことを巡ってアメリカでは国論を2分する大論争になった。その際、ケイパニックを支持する側の間で、次のグラフィックが流行った。


左側からは生者たちが声を荒げて「立てケイパニック!兵士たちはお前の“(国歌斉唱に)立つ権利“を守るために死んだんだ!」、つまりアメリカという国を守 るために死んでいった兵士たちに失礼だと罵倒している。それに対して右側から(イラクやアフガンで)命を落とした兵士たちが「いや、実際のところ俺らは彼 の”立たない権利“を守るために死んだんだけど…」と呟いている。
これは要するに、アメリカという国の存在意義は国民1人1人の思想信条の自由を擁護することにあり、その保障は国歌斉唱に対してどのような態度をとるかにも及ぶのだから、ケイパニックに起立を強要する議論は建国の理念に反するという、ケイパニック支持派からの批判である。
しかし僕は、ここでもショックを受けた。要するに、どちら側も兵士たちがアメリカの自由、かの国の憲法の理念を守るために命を懸けているという前提に立っているのだ。
この絵を初見したのは、確かバーニー・サンダース支持Facebookア カウントだった。バーニー・サンダースと言えばイラク戦争が侵略戦争であることを当初から喝破し、開戦に反対した数少ない連邦議会議員。そのバーニーを支 持している人たちにすら「自由のために命を賭した戦士たち」という思考がかくも広がっていることに、ずっと戦争をし続けている国の現実を改めて見せつけら れた。

アメリカは「戦争をする国」だ。憲法も社会も国家体制もそのように出来ている。他方、現在の日本は「戦争をしない国」だ。憲法も社会もそのように出来てい る。この両者の隔たりは、太平洋を挟んだ物理的な距離なんかよりも遙かに大きい。ところが第2次安倍政権は、この距離を一気に縮めようとしている。昨年成 立した新安保法制によって、日本の国家体制は「戦争をしない国」から「戦争をする国」へ変容しつつある。しかし日本社会はその急速な変容にまだ付いてきて いない。アメリカ社会と日本社会はまったく違う。「戦争をする社会」と「戦争をしない社会」は全く違う。その違いに着目することが今ほど大事な時代はな い。




2016年10月27日木曜日

交通事故に遭ったときに一番大事なこと その3〜客観証拠を保存する

「証人がいるんです!」
弁護士に相談したことがある方の中には、こう言った後にそのまま証人の話をスルーされた人もけっこういるんじゃないでしょうか。僕は相談者に消化不良のまま帰っていただくのが大嫌いなので、いつもはっきり言います。

「この国の裁判官は、証言と証人は証拠だと思っていません」

証言が証拠にならないという趣旨ではありません。証言証人が唯一の証拠であれば裁判にはまず勝てない、それに頼るのはあくまで最後の手段であると言いたいのです。

したがって、交通事故に遭ったときも何より大事なのは、事故直後に事故状況を客観的に保存しておくことです。そのためにまずやるべきことは、警察官に来てもらって事故状況を記録してもらうことです。事故の相手から「こんなのは大したことないから警察を呼ぶまでもない」 などと提案されることもありますが、その口車に乗るとまあだいたいえらい目に遭います。その場で警察を呼んでおかなければ、事故状況どころか、交通事故が起きたという事実そのものを証明できなくなってしまうからです。

警察官を呼んで記録を作ってもらえば十分かというと、そうでもありません。警察官にも能力差があるし、彼らが作成してくれるのは最低限の記録なので、後に相手と紛争になったときに警察の資料を取り寄せても自分の言い分をぜんぜん裏付けてくれないということはざらにあります。
なので、双方の車を移動させる前の事故が発生したままの状態の車や周辺の状況、車の破損具合などは自分自身で写真を撮っておいた方が良いでしょう。 トラブル予防という観点では、ドライブレコーダーを車に設置するのが理想的です。

とはいえ、何が裁判や保険会社との交渉で効力を発揮する客観証拠になるうるのかは、なかなか判断がつかないでしょう。だから僕ら弁護士はみな、何にもトラブルになっていなくても交通事故が起きたらとりあえずすぐに相談に来てくれと言うのです。事故直後に何を保存しておかなければならないのか、今後どうなっていくのかだけでも話を聞いておいてほしいのです。

なお、交通事故にありがちなトラブルを分かりやすく紹介した本として、これを超えるものはまだ見たことがありません。著者の弁護士さんとは全く面識がありませんが、交通事故の相談に来られた方にはもれなくこの本を読むことをおすすめしています。

自動車保険金は出ないのがフツー (幻冬舎新書) 加茂隆康著












2016年10月22日土曜日

Like A Rolling Stone

学生時代(90年代)、後輩に教えてもらって知ったボブ・ディラン。一時期、毎日のように聴いていた。
で、表題の名曲ライクアローリングストーン。ノーベル賞受賞を契機にやたら耳にするようになって、英語発音練習の題材としてなかなか面白いなと気付いた次第。

サビの部分、
How does it feel?
僕の耳には「はうだずいっふぃーゆ」と聞こえる。

日米英語学院の高木先生に教えていただいた耳から聞こえたままを平仮名あるいは片仮名で表記し、それを繰り返し発音する練習法はとても有効なんだけど、その前提部分「耳から聞こえたままを書き取る」ことが難しい。この音はこうだという先入観に邪魔されるからだろう。
僕が一番苦労したのがLの音。Rとは違うと分かっていても、どちらも日本語のラ行「らりるれろ」に近い音だという認識をなかなか改められなかったからだ。留学先の発音クラスでインストラクターから「君のR音はそのままでも許容範囲内だけど、L音は聞き取れない」と言われたとき、L音はラ行ではないと割り切ることができた。加えて、schoolなど語尾にL音が来る単語を使うときに聞き取れないと言われることが多きことにも気付いた。

そこで、テレビドラマなどでアメリカ人がschoolfeelをどう発音しているのか確認してみると、前者は「すくーう」後者は「ふぃーゆ」に聞こえる。試しに発話してみると、こっちの方がネイティブの発音に近い。これをきっかけにL音が語尾に来ると、日本語のラ行よりもヤ行に近いと認識を改めた。

T音も多くの日本語話者にとって、なかなかハードルの高い音だろう。L音と同じくT単独つまり日本語には存在しない子音のみの音として現れる単語が多いからだ。TTであって「たちつてと」でもなければ「TaTiTuTeTo」でもない。あえていえば、チッという舌打ちの音が近いだろうか。T単独の音はその難しさを意識しててもなかなかネイティブのような音にはならない。そこで高木先生に教えてもらった方法の応用、単語や文章ごとに日本語でより近い音をさがしてみる。その結果、itのように語尾にTが来る単語がHow does it feelと分の真ん中に入るときは「いっ」、Tをむしろ意識しないことにした。これがitが文末に来ると、例えばWhat is it? なら「わてぃずいっ」、やはりT音を無理に発音しようとはしないけど、舌を上前歯に当てた状態で終えることでT音のニュアンスを出すことにしている。
Tが文頭に来るとさらに難しい。例えばtrain。なんど聞いても音が耳に入ってこない。ネイティブがあの音をどうやって出しているのか、想像もつかない。そこで変則的だけど、ネイティブではなく英語上級者の発音を真似てみる。「ちゅれいん」、こう発音している人が多い。そう、trainは「トレイン」ではなく「チュレイン」の方が近いのだ。

じゃあ、ジャパニーズロックの名曲「トレイントレイン」は「チュレインチュレイン」の方が正しいのか?そんな馬鹿な話はない。「栄光に向かって走るあの列車」は日本語の「トレイン」であって、英語の「train」ではない。英語は英語、日本語は日本語。いずれにせよ、転がり続ける石のように苔の付かないLike A Rolling Stoneな精神が体現された楽曲は、日本語を使ってようが英語を使ってようがいつの時代のものであっても格好いい。





2016年10月20日木曜日

交通事故に遭ったときに一番大事なこと その2〜健康保険を使う

 交通事故被害者の治療費を支払う責任を負っているのは誰か?と尋ねたら、多くの人は「もちろん加害者だ」と答えるでしょう。倫理的、道徳的には正解です。しかし、法律的にはそれは間違いです。
「なんでやねん先生!そんなはずないやろ!?」相談者の方からは毎度毎度そう言われます。正確に言い直しましょう。病院に対して治療費を支払う法律的義務を負っているのは、あくまでその病院で治療を受けている被害者本人です。

怪我をした被害者が治療を申込み、病院がそれを受け入れることによって(病院には受け入れる義務があります)、契約が成立します。契約者は被害者本人とその病院です。多くの場合、加害者の任意保険会社が直接、被害者の指定した医療機関に治療費を支払ってくれます。しかしこれはあくまで保険会社 のサービスの一環であって、保険会社が契約当事者になるわけではありません。そのため、何らかの理由でその保険会社が治療費の支払いをストップした場合、 病院が治療費を請求できる相手は、契約した患者である被害者本人しかありません。

何故ここでこんな「契約」うんぬんと小難しい話をするかというと、「保険会社から一方的に治療費の支払いを打ち切られた」と言って、困って法律事務所に来られる方が多いからです。正直申し上げると、その段階ではもはや打つ手がない場合がほとんどです。
相手方保険会社が払ってくれるからと、それまで自由診療で来ている場合は特に大変です。病院から10割自己負担の、とんでもない金額の請求をされることもあります。その段階で健康保険の使用と病院に伝えれば済む話ではありますが、僕は基本的に事故直後から健康保険もしくは労災保険を使うことをお薦めしています。あくまで治療費を医療機関に対して支払う義務を負っているのは交通事故の被害者なのですから、最初から請求される金額を最小にしておくことによって、後々の経済的リスクを最小化できるからです。

十数年前、弁護士になった当時、先輩から「昔は交通事故には健康保険が使えないと嘘をつく病院もあったんやで」と教えてもらいました。相談者・依頼者の中には自分の健康保険を使うことに抵抗を示す方もおられたので、その都度、健康保険を使った方が得である理由を伝えて、保険診療に切り替えてもらってきました。大阪市内で弁護士をやっていた約8年間、それで医療機関から保険診療への切り替えについて抵抗されたことは、ただの1度もありません。
ところが2012年に今の事務所で執務するようになって以降、あまりにも頻繁に医療機関からの抵抗に遭うので戸惑っています。嘘をついているというよりも、交通事故には健康保険は使えないものと頑迷に思い込んでいる医療機関があるように思います。
 
何度も言いますが、交通事故でも当然に健康保険は使えますし、むしろ使うべきです(ただし、仕事中や通勤途中の事故では労災保険を使った方が良い場合もあります)。「第三者行為届」という書類の提出が必要になりますが、用紙を手に入れて書ける範囲だけ記入し、健康保険団体に提出すればいいだけの話です。
 
僕の経験上、健康保険の使用に抵抗を示す医療機関は概して、治療水準も高くないように感じます。交通事故でも健康保険を使えること、使った方 が患者にとってメリットが大きいことはちょっと調べれば分かることなのにそれをあえてしないということは、その病院は患者のことを親身になって考えない医療機関であるということだと思います。そういう医療機関の医師が、患者のために親身になって治療方針を検討したり、何か新しい治療方法はないものかと論文 を調べたりといったことをするはずもないでしょう。以上が、あくまで私見ですが、健康保険の資料を申し出ることによって医療機関の良し悪しが判断できると僕が考える理由です。



2016年10月16日日曜日

交通事故に遭ったときに一番大事なこと その1〜良い病院を選ぶ

弁護士が交通事故被害者の方から依頼を受けるとき、その仕事内容は損害賠償の請求、つまりお金の回収です。回収できる金額の大きさは被害の大きさに比例するので、後遺症が重くなればなるほど被害者が受け取る金額も大きくなると言えます。しかし、実際のところ後遺症による被害は、お金なんかで補填されるよう なものではありません。後遺症なんてないほうが良いし、あったとしても軽ければ軽いほどいいに決まっています。重い後遺症が残ってたくさんのお金を受け取るよりも、ちゃんと怪我が治って、結果的には相手から取れる賠償金は少なくなる方がよいに決まっています。

ですから、交通事故に被害に遭ったときに一番大事なことは、事故後できるだけ早い段階から良い医療機関で治療を受けること、これに尽きます。当然のことながら私たち弁護士は法律家に過ぎませんから、医療機関の善し悪しについては門外漢です。要するに何が言いたいかというと、法律問題よりも先に大事なことがあるということです。

しかし門外漢とはいえ、仕事柄これまでにたくさんの医師とつきあってきていますし、プライベートでも整形外科医のお世話になった経験が豊富なので(骨折だけでもこれまでに7回やっています)、医療機関の選び方については一家言持っています。

 最も印象的だったのは、今から約20年前、大学で柔道の練習中に右肘の靱帯を伸ばされてしまったときのことです。当時、大学アメフト部の連中がお世話になっていた大川整形外科医院(現在は廃院し、なか整形外科が継承している)を受診したところ、ものの数分で肘の痛みを完全に取り除いてくれたのです。1週間後にギプスを外した後、リハビリを開始しましたが、リハビリの先生方(理学療法士)も皆さんハイレベルで、あっという間に僕の右肘は回復しました。それ まで怪我をしても実家近くの何でも診ている町医者しか行ったことのなかった私には、医療機関によって怪我の治り具合がこうも違うものかと本当に驚きでし た。

保険会社との交渉方法についてアドバイスを求めてこられた相談者の方に対して、「まず病院を変えてください」と助言することも少なくありません。法律事務所に相談に来られた段階では事故にあわれてからかなり時間が経ってしまっていることも多いのですが、それでもより良い治療を受けられるに越したことはあ りませんし、実は医療機関の良し悪しは最終的に得られる補償額にも影響を与えうるからです。そのため事務所に相談に来られた方には、あくまで私見ではありますが、私が信頼している医療機関をご案内することもあります。

個別のクリニック名などをここであげるのはさすがに憚られるので、一般的なことだけ書いておこうと思います(あくまで私見です)。これまでの私の経験からすると、公立病院もしくは公益団体が運営している病院の整形外科が当たり外れが少ないように思います。そういうところの勤務医は概して真面目で勉強熱心 で、そのため最新の治療にも通じており、1人1人の患者のために一生懸命になってくれる人が多いというのが私の感覚です。

また、健康保険を使いたいと言ってみるのも、医療機関の良し悪しを見分ける有効な手段です。「交通事故には健康保険は使えません」という病院は、医療水準も低いと考えてまず間違いありません。その理由については、また今度。